• 夫婦
  • 離婚
男女別に知る

夫婦が離婚したいと思うときとは?

結婚して結婚生活を送っていると、色々な不満を持つことになります。そんなときに、「この人と離婚したい!」と思うこともあるでしょう。例えば、男性でも女性でも理由の一つとしてあげられるのは、「スキンシップを拒まれる」ということです。結婚生活が長くなればなるほど、夫でも妻でも片方がスキンシップを拒んでしまうということはよくある話なのです。それがきっかけで、セックスレスになってしまうのです。このことが原因で離婚へと発展してしまうことは少なくありません。それでは、今回は、「スキンシップを拒まれる」という理由以外に男女別で離婚したいと思うときについてお話ししたいと思います。

女性が離婚を考えるときとは

考え方や価値観、意見が合わない

子供のことや将来のこと、お金のことなど生活していく上で意見が衝突することで、「この人と一緒にいるのは無理かも…」と離婚を考えてしまうのです。一緒に生活する上で、価値観の違いが大きいことほど大変なことはありません。色々な不満が積もり積もって、最終的に小さなことがきっかけで離婚を決意する人は少なくないのです。

家事や育児を全く手伝ってくれない

「家事や育児は、妻の仕事だ!」と言わんばかりに家事や育児を全く手伝わない男性は多いものです。例え専業主婦だったとしても、家事も育児も一人で行うということは非常に大変なのです。特に、夫の協力があってこそ成り立つのが育児なのです。ですが、家事も育児も手伝ってくれないことで精神的負担が増え、最悪の場合離婚へと発展することは少なくないのです。

夫の不倫を知った

夫の不倫を知ったときに離婚を考えるという女性は大変多いです。不倫をされたことで、夫に裏切られたと許せず、離婚へ発展するのです。この場合は、きちんと不倫の事実を証明することで慰謝料請求が認められます。

夫が自分の母親を優先してしまう

母親と妻の話を聞いているときに母親の肩ばかりを持ってしまったり、何をする場合でも母親を優先してしまういわゆる“マザコン夫”であると離婚したいと考える女性は少なくありません。妻が夫へ母親ばかりを優先することを訴えたとしても、深刻に考えずに母親を優先し、妻への配慮が欠けていることで妻は疲れてしまい離婚へと発展してしまうのです。

男性が離婚を考えるときとは

自分に対する思いやりがなくなった

付き合っていたときはとても優しかった妻が、今ではその面影もない…これはよくある話なのです。同じような日々の繰り返しでどうしても慣れてしまって、夫を労う気持ちが薄れてしまうこともあるでしょうが、思いやりというのはどんなに結婚生活が長くなっても大切なものなのです。そんな思いやりが妻から感じられなくなったときに、離婚したいと思うことは多いのです。

ヒステリックですぐに怒り、嫌みなどを言われる

仕事で疲れて帰ってくる夫にとって、家庭は安息の場所なのです。しかし、家に帰るといつも怒っていたり、口を開けば嫌みや小言を言われると、夫は精神的苦痛を感じ、離婚したいと思ってしまうのです。

結婚前と比べ外見が変化してしまった

結婚をして子供を出産すると女性は体重が増加してしまいがちです。しかし、付き合っていた頃とあまりにも外見が違い、その変化してしまった原因が妻のサボり癖や怠け癖から来るものだと感じてしまったら、夫は残念に思い、離婚を考えてしまうのです。

妻が自分の家族を上手く交流してくれない

自分の両親と最低限は交流して欲しいと夫が望んでも、それを受け入れられず、夫の家族を避ける妻は決して少なくはありません。こうしたことが続いてしまうと離婚の要因になってしまうのです。

離婚したいと思ったら…

離婚したいと思ったら、まずは、自分を振り返ることをおすすめします。離婚したいと考えている間は、どうしても相手の悪いところばかりが目についてしまい、どんどん嫌になってしまうのです。そんなときこそ、まず、自分のことを振り返ってみるのです。ポイントは、「離婚したらどうなるのか?」ということと「今までの自分はどうだったのか?」ということです。嫌になってしまい、離婚してしまうのも一つの選択肢ですが、離婚する前に1度冷静に考えてみるのもいいのではないでしょうか?

© 恋愛占いPlus+

おすすめページ